ゲームに集中するためには、プレイ環境の快適さが欠かせません。中でもチェアは、姿勢や疲労感に直結する重要な要素です。
FPSで長時間プレイする人も、MMORPGでのんびり遊ぶ人も、「なんとなくの椅子」では限界を感じていませんか?
このページでは、人気モデルの比較・評価をもとに、今おすすめのゲーミングチェアをランキング形式で紹介します。
背中や腰へのサポート性能、リクライニング機能、座面のクッション性などをチェックしながら、自分に合った1台を見つけてください。
2025年6月14日 更新
🏆 今週のTOP3
🥇 第1位:T3 RUSH V2【ミドルサイズ】➡️

🎯 快適さと通気性のバランスを求める長時間ユーザー向け
2023年2月発売、Corsairのファブリック素材を採用したミドルレンジゲーミングチェア。背もたれの高さは85cm、座面高は48~58cmまで調整可能で、170cm前後のユーザーにもフィットしやすいサイズ設計です。
張地には蒸れにくいファブリック(布)素材を採用。柔らかめのクッションと組み合わせることで、夏場の使用や長時間のゲームプレイでも快適な座り心地が持続します。
アームレストは昇降・前後・左右・回転に対応する4Dタイプ。キャスターには滑らかに転がるナイロンホイールを使用し、床へのダメージも抑えています。
組み立ては約30分ほどで完了する構造。全体重量は軽めながら、スチール製の骨組みにより耐久性と安定感を確保しています。
ゲーミング用途はもちろん、テレワークなど長時間作業にも適しており、オフィスチェアよりもフィット感や没入感を求める人におすすめです。
💡 こんな人におすすめ
・蒸れにくい布製チェアで快適な長時間作業をしたい
・170cm前後でサイズが合うチェアを探している
・ゲーミングPC周りの雰囲気を統一したい
🏷 参考価格:¥34,355(税込) ※2023年2月時点
🥈 第2位:ゲーミングチェア シグナル【コンパクトサイズ】➡️

🎯 初めてのゲーミングチェアを手軽に取り入れたい人におすすめ
2022年8月発売、不二貿易による合成皮革(PU)素材採用のコンパクトタイプゲーミングチェア。全体サイズは幅655×奥行630×高さ1030〜1110mmで、座面高は420〜500mmと調整可能です。
シート表面にはPUレザーを使用し、クッション材にはウレタンフォームを内蔵。張りと適度な柔らかさを兼ね備えており、短時間〜中程度の使用でも快適さを維持できます。
アームレスト付きで、長時間の操作中も肘の負担を軽減。ナイロンキャスターは滑りやすく、床上でもスムーズに動きやすい設計です。
重量が比較的軽く、組み立てもシンプルな構造のため設置がしやすく、初めてのゲーミングチェア導入としても扱いやすいモデルです。
価格帯は1万円以下で、コストを抑えながら見た目もゲーミングらしいフォルムが欲しい人に適しています。
💡 こんな人におすすめ
・PUレザーの張り感がある座面で快適に作業したい
・170cm前後で座面の高さ調整に幅が欲しい
・コスパ重視でデザイン性のあるチェアを探している
🏷 参考価格:¥9,936(税込) ※2022年8月時点
🥉 第3位:Vita TAN-209(GY)【ミドルサイズ】➡️

🎯 コスパ重視で見た目にも配慮したい人におすすめ
2024年12月発売、谷村実業によるPUレザー張地のアームレスト付きゲーミングチェア。グレーカラーで統一感を持たせたデザインが特長のミドルレンジモデルです。
詳細なシート調整機能は不明ながら、アームレスト付きのスタンダード設計で背もたれも高めに設計されており、基本的な着座姿勢をしっかりサポート。
張地にはPUレザー、内部クッションにはウレタンフォームが使われていると考えられ、比較的安価ながら一定の快適性と耐久性を両立。
キャスターは汎用ナイロン製で、滑りやすさと安定性のバランスを取りながら、デスク下でも移動しやすい仕様。
組み立ては標準的な構造のため初心者でも比較的簡単。重量も抑えめで、移動や配置換えもしやすいのがポイントです。
全体的に価格を抑えつつ、デザイン性と基本機能を両立した、エントリーユーザー向けの1脚です。
💡 こんな人におすすめ
・初めてゲーミングチェアを検討している人
・落ち着いたカラーで部屋に馴染むデザインが欲しい人
・1万円台でアームレスト付きの椅子を探している人
🏷 参考価格:¥14,806(税込) ※2024年12月時点
👀 次点候補(注目株)
順位 | 製品名 | メーカー | 特徴 |
---|---|---|---|
第4位 | TC100 Fabric➡️ | Corsair | 長時間作業に。蒸れにくいファブリック素材×アームレスト付きのCorsair製ゲーミングチェア。 ➡️ Amazonで価格をチェックする |
第5位 | GALAKURO GAMING Heimish GG-C/HEIMISH/OT➡️ | 玄人志向 | ゆったり座りたい人に。幅720mm・厚手クッション・ファブリック採用の大型ゲーミングチェア。 ➡️ Amazonで価格をチェックする |
📝 1~5位は、先週から順位にまったく変動がなく、いずれも“座り心地の快適さ”に特化したファブリック系ゲーミングチェアがランクインしています。
第4位のCorsair TC100 Fabricは、長時間作業にも対応する通気性の良いファブリック素材と、アームレスト付きのバランス型モデル。ビジュアルと実用性の両立が光ります。
一方、第5位のGALAKURO Heimishは、720mmのワイド設計と厚手クッションが特徴で、より“ゆったり重視”なスタイルに向いた構造。圧迫感なく快適に過ごしたい人に最適です。
「蒸れにくさ」と「リラックス性」を重視したチェアが安定して支持を得ている傾向が続いています。
🗃 バックナンバー
📎 本ページには一部アフィリエイトリンク(Amazonアソシエイトなど)を含みます。
商品の紹介・選定はランキングやレビューに基づいた編集方針により独自に行っています。