【2025年6月第2週】ゲーミングマウスランキング

ゲーミングマウスは、見た目こそ似ていても性能や使い心地はまったく異なります。
反応速度やセンサー精度、ボタンの配置や重量バランスなど、ゲームの快適さに直結する要素が多く、選び方次第でプレイ体験が大きく変わります。
このページでは、今人気のゲーミングマウスを毎週ランキング形式で紹介しています。

2025年6月14日 更新

🏆 今週のTOP3

🥇第1位:MSI VERSA 300 WIRELESS【無線対応マウス】➡️

🎯 はじめてのゲーミングマウスに最適。軽さと多用途性を両立した1台!

2024年10月発売のMSI製、Bluetooth 5.3/2.4GHz/USB接続に対応した無線ゲーミングマウス

センサー仕様は非公開ながら、一般的な用途に十分な追従性を持ち、オフィスやライトゲーミングにも対応可能です。

Bluetooth/無線2.4GHz/有線USBと3種類の接続方式に対応し、PC・ノート・タブレットなど幅広いデバイスで使えます。

6ボタン構成でカウント切替にも対応。基本操作+ゲーム用カスタマイズも可能な実用性を備えています。

重さはわずか60gで非常に軽量。左右対称の形状とあわせて長時間の作業やプレイでも手が疲れにくい設計です。

エントリー価格ながら多機能・軽量・マルチ対応とバランスが良く、「とりあえず1台」の候補として最適なモデルです。


💡 こんな人におすすめ
・とにかく軽くて疲れにくいマウスを探している
・ゲームだけでなく仕事や普段使いでも使いたい
・複数のデバイスでマウスを切り替えて使いたい


🏷 参考価格:¥3,616(税込) ※2025年6月時点
➡️ Amazonで価格をチェックする

🥈 第2位:G304 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse【無線エントリーモデル】⬆️

🎯 コスパ重視のゲーマーに嬉しい、バランス型ワイヤレスマウス。

2018年8月発売のLogicool製、2.4GHz無線接続に対応したエントリー向けゲーミングマウス

「HEROセンサー」搭載により、最大12000DPIの高精度トラッキングが可能。一般的なゲーム操作はもちろん、FPSでも快適に使えるスペックです。

接続は専用レシーバーによる2.4GHz無線。入力遅延を感じにくく、安定した通信が可能です。

6ボタン搭載で、オンボードメモリに最大5つのプロファイルを保存でき、好みに合わせて柔軟にカスタマイズできます。

本体重量は約99gで軽量設計。電池1本で最大250時間の連続駆動が可能な省電力性も魅力です。

価格と性能のバランスがよく、ゲーミング初心者から日常使いまで幅広く対応できる万能マウスです。


💡 こんな人におすすめ
・コスパ重視でゲーミングマウスを探している
・FPSやMMOなどさまざまなジャンルをプレイする
・日常用にも違和感なく使えるマウスが欲しい


🏷 参考価格:¥5,200(税込) ※2025年6月時点
➡️ Amazonで価格をチェックする

🥉 第3位:Razer DeathAdder V2 X HyperSpeed【無線対応ゲーミングマウス】⬆️

🎯 仕事もゲームも1本でこなしたい多用途ユーザーに

2022年発売、Razer製の無線対応ゲーミングマウス。HyperSpeed WirelessとBluetooth両対応。

  1. センサー性能や反応速度
    最大14,000 DPIの5Gオプティカルセンサーを搭載し、低遅延かつ高精度なトラッキングに対応。
  2. 接続方式と適応性
    2.4GHzのHyperSpeed WirelessとBluetooth両対応で、ゲームと日常作業の切り替えにも便利。
  3. ボタン数やカスタマイズ性
    9ボタン構成で、各ボタンはRazer Synapseソフトウェアによりマクロやキー割当が可能。
  4. 本体重量・形状・持ちやすさ
    約86gのエルゴノミクスデザインで、パームグリップ派にフィットしやすい右手専用形状。
  5. 全体まとめ
    多ボタン・デュアル接続・省電力を備えた汎用性の高いモデル。ゲームから作業用途まで幅広く対応。

💡 こんな人におすすめ
・FPSでの精密操作を重視したい
・Bluetoothと2.4GHzを使い分けたい
・仕事とゲームを1台で兼用したい


🏷 参考価格:¥6,980(税込) ※2025年6月時点

🛒 Amazonで価格を見る

👀 次点候補(注目株)

順位製品名メーカー特徴
第4位PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse⬆️ロジクール軽量志向のFPSプレイヤーに。63g・無線・最大25K DPI対応の高速ゲーミングマウス。
➡️ Amazonで価格をチェックする
第5位Pro Click V2 RZ01-03900100-R3M1 [Black]Razer作業効率を重視する多機能派に。最大30K DPI・3.5か月駆動の無線エルゴノミクスマウス。
➡️ Amazonで価格をチェックする

📝 4〜5位 総評:軽さで勝つか、作業までこなすか──用途特化の2モデル

第4位の「PRO X SUPERLIGHT」は、63gという超軽量設計と25K DPI対応が魅力の高速ワイヤレスマウス。とにかく速く・軽く動かしたいFPSプレイヤーに特化した構成で、競技志向のユーザーから高評価。一方、第5位の「Pro Click V2」は、最大30K DPI・約3.5か月駆動・Bluetooth/2.4GHz両対応というスペックで、作業とゲームの両立を狙う多機能派ユーザーに最適。
どちらもハイエンドだが、選択のポイントは「勝負に集中するか」「日常と併用するか」のスタイルの違いにある。

🗃 バックナンバー

2025年6月第1週


📎 本ページには一部アフィリエイトリンク(Amazonアソシエイトなど)を含みます。
商品の紹介・選定はランキングやレビューに基づいた編集方針により独自に行っています。